スタディサプリ PR

スタディサプリと塾を併用するのってどうなの?現役塾講師がおすすめの使い方を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スタディサプリだけだと不安だし…塾と併用しようと思っているんだけど、実際どうなんだろう?

スタディサプリは安さが魅力のサービスですが…

ちゃんと使いこなせるのか

効果は出るのか

と心配になる人も多いかと思います。

そこで出てくるのが、《塾とスタディサプリの併用》という選択肢ですね。

一見賢い選択のようですが…実際のところどうなのでしょうか?

この記事では、塾とスタディサプリを併用するのはどうなのか?という疑問に対してお答えしていきます。

私が今働いている塾でも、スタディサプリを併用している生徒が多いんだ。この事を踏まえてお話していくね。

スタディサプリと塾を併用するのってどうなの?

結論から言うと、塾とスタディサプリを併用はおすすめなんです。

いったいなぜなのか?

詳しく説明していきますね。

塾とスタディサプリの併用はおすすめ!その理由は?

塾講師の視点から見ても、塾とスタディサプリを併用することはとってもコスパの良い行為だと思っています。

  • 料金面
  • 成績の伸び具合
  • 時間の有効活用

これらのどの視点から見てもおすすめできます。

要所要所で賢く使い分けていくことで、時間もお金も節約しつつ成績を伸ばしていくことができますよ。

使い分けることで効率よく勉強を進めていくことが可能

ただし!ここで注意なのが…

とりあえず塾とスタディサプリを両方やっておけば安心!

という訳ではありませんよ。

塾とスタディサプリはそれぞれに良い面・悪い面がありますので、それぞれの特性を分かった上で使い分けていく必要があります。

塾とスタディサプリのおすすめの併用のしかた

ここでは塾とスタディサプリの併用の仕方について、おすすめの方法を紹介していきますね。

塾の自習室でスタディサプリ

自習の時間でスタディサプリを見ているというのは、私が勤めている塾でも良く見る光景なんです。

基本的に自習中に携帯をいじるのは禁止だけど、うちの塾ではスタサプを見るのはOKにしてるよ。

分からない所は塾の先生に相談しますが、理科や社会の講義を聞きたいときはスタディサプリの動画を見る人が多いですね。

よく分からない範囲をスタディサプリで底上げ

塾の自習室なら先生に質問することができますが…

家に帰ると質問できる人がいないんですよね。

そういう時に、スタディサプリで該当する範囲の動画を見るのも良いですね。

分からないところをずっと悩んでても時間の無駄です。

動画講義なら直感的に理解できるので、家にいても塾の授業を受けているような感覚で勉強できます

学習習慣がつくまでは塾と併用

塾に通う目的って人それぞれ。

受験はまだまだ先だけど、今のうちに学習習慣を身につけさせたい!

って考える親御さんもいます。

こういうご家庭では週に何回か塾に通って学習リズムを身に付けつつ、同時に通信教育で家庭学習もしっかり行っていることが多いです。

そして、ゆくゆくは通信教育をメインにすることも視野に入れています。

学習習慣さえ身に付いてしまえば、勉強の手段はいくらでもありますからね。

でも、通信教育ってどうしても思ったように進みませんよね…。

途中で溜めてしまったり、分からないところが沢山出てきて進まなくなってしまうのはよくあることです。

スタディサプリのような動画講義を取り入れることで、「一人で勉強する」という感じが薄くなり、塾にいるかのような感覚で勉強していくことができるんです。

家で、一人でも勉強できる!」って自身がつけば、市販テキストや通信教育のテキストなどにも手を広げることができます。

長期休みの時だけ塾を利用

普段の授業はスタディサプリをメインにして、時間のある長期休暇だけ塾に通うというご家庭もありますよ。

普段は部活や習い事で忙しくて塾に通えない」って人もこのような方法をとっていますね。

普段しっかりスタディサプリなどで勉強しておけば、受験直前だけ塾に通うだけでも間に合う場合も多いですよ。

もちろんその子の基礎学力や志望校にもよりますが…。

でも普段から勉強しているのといないのとでは、塾での吸収の仕方に差が出てしまいます。

私が中3の時は、普段は進研ゼミだけで夏と冬だけ塾に行ったよ。

これに関しても注意なのが…

普段のスタディサプリの学習だけで成果があげられていないと、講習会の費用が高額になってしまう可能性があります。

受験は待ってくれません。

スタディサプリだけできちんと成績が伸びているのかどうかを、定期的に模試などで確認するようにしましょうね。

テスト範囲を集中強化

スタディサプリでは、通っている中学校の教科書に合わせた講義が用意されています

なので実際に出題される形式に近い形での練習をすることもできるんです。

英語の定期テストは教科書本文から出題されることが多いから、教科書準拠だと助かるよね。

学校を休んでしまった分の授業をスタディサプリで補完する、という使い方もできますね。

塾で受講していない科目をスタディサプリで補完

そして私の一番おすすめな塾との併用の仕方は…

教科ごとに塾とスタディサプリを使い分ける》方法です。

実は塾で受講する科目で圧倒的に多いのが、数学と英語

これらの科目は1年生からの積み重ねが大切なんです。

今の学年より前の範囲でつまづいていると、その先の問題を解くことができません。

なので数学と英語に関しては塾でしっかりと基礎から身につけていくのがおすすめなんです。

一方で国語・理科・社会は、積み重ねはあまり関係ありません。

基礎学力がなくても、範囲ごとに完成していける教科です。

という事はわざわざ塾で基礎から徹底的に学ばなくても、成績を伸ばしていくことは可能と言うこと。

なので国語・理科・社会はスタディサプリで勉強するのがコスパが良いですよ。

小学生・中学生はこちら

高校生・既卒生はこちら

ただし、アウトプットの練習も忘れずに

と、スタディサプリと塾の併用をおすすめしてきましたが…

ただ2つともやっていればいいわけではありませんよ。

スタディサプリの動画はクオリティが高く、成績アップにもってこい。

でも…

ただ動画を見ているだけでは成績は上がりません。

動画を見る(=インプット)と実際に手を動かす(=アウトプット)の練習を両方こなすようにしましょう。

スタディサプリはテキストも用意されています。

冊子を買うこともできますし、家でプリントアウトすることもできますよ。

これらを使って動画で学んだことを自分でできるかやってみましょう。

自分の力で解けないと意味がありませんからね。

まとめ:スタディサプリと塾の併用はおすすめ!

まとめ
  • スタディサプリと塾の併用はとてもおすすめ
  • お互いの悪い所を補って、効率よく勉強を進めることができる
  • 塾の自習室で動画を見たり、教科によって使い分けたりなど、併用の仕方は沢山
  • ただ、アウトプットの練習も忘れずに!

今回は塾とスタディサプリの併用するのってどうなの?という事について解説をしていきました。

結論、塾とスタディサプリの併用はおすすめです。

それぞれの良い所・悪い所を見極めてそれを補うように使っていくと良いでしょう。

それだけでなく、本人の性格や学習習慣も考慮したいですね

とは言ってもどんな感じなのかピンとこないなぁ…

という人は、無料でお試ししてみるのが良いです。

14日間たっぷりお試しできるので、スタディサプリの授業がどんな感じなのかをじっくり確認できますよ。

今塾に通っている人はこれからのイメージが十分つかめるかと思います。

14日以内に解約手続きをすれば全くお金はかからないので、この機会に試してみると良いですね。

試してみてダメだったら次に行けばいいだけだしね。通っている塾の見直しもセットでしたい人は、なおさら早めに行動しよう。

小学生・中学生はこちら

高校生・既卒生はこちら

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

thirteen − 3 =