「いま付き合っている人がいるけど、これから受験だし、距離を置くべき?」
と悩んでいませんか?
受験生が勉強と恋愛を両立することって、結構難しいです。
でも、この苦しい受験を乗り越えることで、一層仲が深まることだってあります。
今回は、受験生カップルが気をつけるべきポイントと、
二人とも志望校に合格できるために意識するべきことをまとめてみました。
受験と恋愛で悩んでいる人にとっては、かなり役に立つ記事だと思います。
ぜひ最後までご覧下さいね。
受験中の恋愛はあらゆる面で厳しい
家族・友人の目
まず気になるのが、お互いの家族の目ですね。
「受験の大切な時期なのに恋愛にうつつを抜かして!」
なんて思われてしまっては、今後の相手家族とのかかわり方にも影響してきそうですよね…
そして、友達の目も気になりますよね。
同じ学校内で付き合っていたら、友人は彼氏・彼女両方のことを知っています。
「周りはみんな頑張っているのに…」
と反感を持たれないように、学校での距離感も気を付けたいところです。
勉強時間の面で不利
やはり彼氏・彼女がいたら、できるだけ長く一緒にいたいという気持ちが出てきてしまいますよね。
ラインでのやりとりや通話も、長くなってしまいがち。
でもそれが、勉強時間を削ることになってはいけません。
一回一回の時間はわずかでも、何日も、何カ月も積みあがったら膨大な時間となります。
その間に、ライバルは志望校合格に向けて必死に勉強しているんです。
これでは、差がつくのは当然。
受験はタイムマネジメントが大切ですが、
勉強と恋愛を両立させたいのならばより一層、時間管理は徹底しましょう。
精神的に揺れ動きやすい
恋人と喧嘩してしまうと、勉強が手につかないくらい落ち込んでしまいます。
喧嘩だけではありません。
ちょっとした心配事や、「こんなこと言わなきゃよかった」なんて後悔…
あらゆることで、落ち込んでしまいやすいです。
受験生はそもそも、精神的に不安定になりやすい時期です。
そこに恋愛の心配も加わってしまうと…
大変なことになるのは明らかですね。
勉強を計画通りに進めて、勉強面での心配ごとを減らしつつ、
いつも以上にお互いを思いやり、相手を尊重しないといけません。
受験失敗=破局の可能性大
本当に考えたくないことですが…
片方、もしくは二人とも受験を失敗してしまうと、破局の可能性が高まってしまいます。
でもこれは、一概に言えることではありません。
受験期間中毎日のように会っているようなカップルに起こりやすい現象なんです。
逆に、受験中は適切な距離感を保って、依存しない関係で付き合うことができているカップルは、
たとえ受験に失敗したとしても別れる可能性は低くなります。
何より、片方が第一志望校に合格して、片方が浪人…
なんて結果になってしまうのが最悪なパターン。
大学生と浪人生だと生活リズムも違いますし、精神的な負荷も大きな差があります。
やはり受験中は、適切な距離を保って、依存しない関係性を作った方がよさそうです。
受験に対する情熱や進路が違う場合は?
受験に対する情熱って、一人一人違うんですよね。
「何が何でもこの学校に合格する」
「そこそこ頑張って合格できたところに通う」
「一般入試は受ける気はない。推薦狙い」
などなど…
受験に対する価値観がカップルで違うこと自体は良いのですが、
大切なのは、お互いにそれを伝えておくこと。
そうしないと、トラブルの原因になってしまいます。
「会いたいとしつこい、勉強しないといけないのに…」
「お前も勉強しろとか説教された…」
「次の模試でB判定を取りたいから、今週はできるだけ会いたくないし、ラインしている時間ももったいない…」
このように、お互いの気持ちを分からないままではすれ違うばかり。
事前にきちんと、受験に対する情熱は伝えておいた方がいいです。
一人は専門学校、一人は大学受験などと進路が異なる場合、特に注意が必要です。
大学と専門学校では、合格が決まる時期が大きく変わります。
半年以上の差が出てしまうことも珍しくありません。
もし、先に合格した方が、毎日楽しそうな写真をSNSに投稿していたら?
受験中、そんな写真を見たいわけないですよね。
ほぼ100%トラブルになります。
SNSはフォローしない、あまり楽しそうな投稿はしない、そもそも受験中はSNSを見ない…
なんて事前にルールを決めておくと良いです。
お互いの立場に立って、最大限の配慮をすることが大切です。
勉強の時間をしっかり確保すること
だらだら連絡・会うのは厳禁
受験生カップルが絶対にやってはいけないのが、
ダラダラと長い時間一緒にいたり、連絡を取り合うこと。
これでは勉強の時間が奪われるばかりで、お互いのためになりませんよ。
- ラインは〇時から〇時までの間
- 会うのは週〇回、一日〇時間
- 今日はやることがあるから、〇時までには帰る
などと、しっかりルールを決めておくことが大切です。
会えない・連絡が取れないことに文句を言わない
これ、やってしまいがちなんですよね。
「仕事と私、どっちが大切なの?」って質問と同じで、言われた側は大変めんどくさい。
代わりに申し上げておくと、「今は受験の方が大切」です。
受験で将来が決まってしまう人も多くいるんですよ。
一瞬の「会いたい」という気持ちを優先できるわけがありません。
それに、相手も会いたい気持ちを我慢して勉強を頑張っている、ということを忘れないで下さい。
喧嘩をしても、すぐに解決させる
先ほども書いたように喧嘩してしまうと、何日もそのことが気になってしまって勉強に集中できないってことが起きてしまいます。
できるだけ、喧嘩はしない!
いつも以上にお互いを尊重しましょう。
そして、喧嘩をしてしまったらその場で解決すること!
お互いに謝って、すっきりした気持ちで勉強に取り組めるようにしましょう。
事前にしっかりルールを決めておくことが大切
これらのトラブルを防ぐためにも、事前にルールを決めておくことが大切です。
- 会う頻度・時間
- 連絡を取り合う時間帯
- SNSルール
- まずは勉強の目標を優先させること
などなど…
一番大切なのは自分の勉強。
勉強時間を確保し、小さい目標を達成していった上で、彼氏・彼女との時間を楽しみましょう。
これから告白するなら、受験の後にしよう
これから告白しようか悩んでいるのなら…
間違いなく、受験が終わった後にした方がいいです!
だって、どう転んでも勉強に影響しまくるんですもん。
自分 : ウキウキ
相手 : ドキドキ+そわそわ
結果 → 勉強が手につかない
自分 : ショック
相手 : 困惑
結果 → 勉強が手につかない
ね?こうなるでしょう?
告白した側もされた側も、勉強が思ったように進まない事態になってしまいます。
告白は、受験後のイベントとしてとっておきましょう。
受験生カップルは、お互いに高めあえる関係を目指そう
今回は、受験生カップルが勉強と恋愛を両立するためのポイントをご紹介していきましたが、いかがでしたか?
「もっと会いたい」
「勉強よりも自分を優先してほしい」
という気持ちも分かりますが、
受験は一生を左右する大切なもの。
ここで相手を応援できないようでは、この先も苦労してしまうことでしょう…
受験期は我慢も必要です。
ここを一緒に乗り越えることができれば、今後困難があっても乗り越えることができるでしょう。
辛い時こそ支えあって、お互い成長しあえるいい関係でいられるといいですね。