東京都に住んでいる高校受験生が全員知っておいてほしいのが「併願優遇」という制度。
主に都立高校を受験する人が利用する制度ですが、実は第一志望校が都立高校であろうと私立高校であろうと、全員が知っておくべき制度なのです。
今回は東京都の私立高校を受験する上で欠かせない知識、「併願優遇」について詳しく解説していきます。
この制度を正しく理解して、賢く受験を乗り切りましょう。
併願優遇とは?東京都私立高校の優遇制度について知ろう
まずは併願優遇制度の概要を解説していきます。
「合格のほぼ確約」や「大幅加点」がもらえる
「併願優遇」とは主に、都立高校を第一志望とし、滑り止め校として私立高校を受験する人が利用する制度です。
と約束をする代わりに、私立高校の受験時に通常よりも有利な状態で受験できます。
私立高校によって「合格のほぼ確約」や「大幅加点」など対応は様々ですが、実際は「合格のほぼ確約」を出してくれる学校が多いです。
つまりこの場合、実際の入試を受ける前に合格が(ほぼ)決まってしまうのです。
基本的には都立高校を第一志望とする人のための制度
併願優遇は基本的に第一志望校が都立高校である人のための制度です。
つまり、併願優遇を利用する私立高校は、私立高校の中の第一志望である必要があります。
ただし最近は、私立高校が第一志望であっても併願優遇を使える学校も増えました。
しかし全体からみるとまだまだ少数です。
併願優遇を利用して滑り止め高校の合格をもらった場合は、第一志望以外の高校に進学することはできません。
何校も私立高校を受験してその中から一番良い学校を選ぶ作戦をとりたいのなら、併願優遇は利用できないのです。
私立高校が提示する出願基準をクリアしている必要がある
併願優遇制度を利用するためには私立高校が提示している出願基準を満たしている必要があります。
出願基準は主に内申点。
例えばこんな感じになっています。
ちなみに、併願優遇の出願条件は一般に公開していない学校もあります。
その場合学校や塾の先生に確認をするか、学校説明会・個別相談会に参加して確認することになります。
足切りラインを設けている学校も
ほとんどの学校では内申点によって合格は《ほぼ》決定するのですが…
学校によっては、「加点はするけど合計で〇点以上にならないと不合格だよ」というスタンスの学校もあります。
この場合併願優遇を使っていたとしても、既定の点数に足りないと合格できません。
このように一言で「併願優遇」と言っても色々なシステムがあるので、よく確認しておきましょう。
併願優遇を利用するにはどうしたらいい?
次に併願優遇を受ける場合はどのようなスケジュールでどのように行動をすればいいのかを紹介していきます。
基本の流れは以下のようになっています。
《併願優遇のスケジュール》
- 私立高校の学校説明会・個別相談に参加する(7〜10月)
- 中学校の先生に併願優遇を利用することを伝える(11月まで)
- 一般入試を受ける(2月10日頃)
- 合格発表(2月中旬)
それぞれ詳しく説明していきますね。
①私立高校の学校説明会・個別相談会に参加する
併願優遇を受ける場合、学校説明会と個別相談への参加は必須条件となります。
個別相談では、現状の成績などを踏まえた具体的な相談ができます。
この中で併願優遇を利用したい旨を伝えます。
個別相談に参加する際は、現時点での最新の成績が分かるもの(通知表や模試の結果など)を持参しましょう。
こんなふうに具体的な方針をアドバイスしてくれます。
②中学校の先生に併願優遇を利用することを伝える
11月頃に中学校で行われる三者面談の時までに、「併願優遇を使って受験したい」という旨を伝えておかなくてはなりません。
というのは…
個別相談でOKを貰っただけでは併願優遇を利用できないからです。
12月ごろに中学校の先生が直接私立高校に出向いて、併願優遇を使わせてもらえるようにお願いをしてくれます。
ここで初めて併願優遇の利用が正式に決まるのです。
③一般入試を受ける
併願優遇といえども、他の受験生と一緒に一般入試を受けなくてはいけません。
学力試験の他に面接がある学校がほとんどですね。
ただ先ほどから述べている通り、あらかじめ「ほぼ確約」や「加点」をもらっているので併願優遇を使わない受験生よりもかなり有利といえます。
④合格発表
この合格発表の日で正式に合格が来まります。
ここで合格を貰えれば安心して都立高校の入試に挑むことができますね。
併願優遇を受けるメリット
併願優遇を使うと受験がかなり有利になるので、使えるのであれば必ず使っておきたい制度です。
滑り止めとはいえ、合格のほぼ確約をもらえるというだけで精神的にもかなり楽になります。
しかし、それ以外にも併願優遇を受けるメリットは多々あります。
いくつかご紹介していきますね。
第一志望校の勉強に専念できる
普通に私立高校を受験しようとすると、過去問を買って、何年分も解いて、傾向に合わせた問題で対策して…とやることがいっぱいです。
これだと第一志望校の対策の邪魔になってしまいますよね。
でも併願優遇がとれていれば、合格の可能性が高いことは入試を受ける前から分かっています。
一応過去問には目を通した方が良いですが、がっつり時間を割いて対策しなくても大丈夫。
安心して第一志望校のための対策ができます。
入学金の払い込みを都立の結果発表後まで待ってくれる
併願優遇というシステムは本来、都立高校が第一志望の生徒のためのもの。
そのため都立の合格発表後まで入学金の払い込みを待ってくれることが多いですよ。
その他の入試では、都立の結果発表より前に入学金の払い込み期限が来ることもあります。
これではせっかく合格したのに蹴るか、無駄になる前提で入学金を払い込むことになってしまいます。
これらのことからも、併願優遇制度のある学校を受験するなら絶対に利用するのをおすすめします。
併願優遇を受けるデメリット
次に併願優遇のデメリットです。
併願優遇は良いことばかりのようですが、多少のデメリットも存在します。
他の私立高校を受けられないことが多い
併願優遇は「都立に落ちたら必ず入学します」という約束。
他の私立高校を受けられない可能性の方が高いです。
これで全く問題ない人が多いと思いますが…
という人は注意が必要。
併願優遇を利用する場合は他の私立高校を受験してはいけないと定めている学校も多いです。
募集要項をよく確認するか、個別相談会で質問するようにしましょう。
合格後は(基本的に)辞退できない
併願優遇は「第一志望校に落ちてしまったときに必ず入学をする」という約束なので、第一志望校に合格した場合以外は辞退できません。
ただ、学校によってルールも様々なので、不安な場合は事前に確認しておきましょう。
以上のことから、滑り止めといえども私立高校を適当に選んでしまってダメと言えます。
併願優遇の制度やその私立高校についてしっかり理解した上で臨みましょう。
併願優遇についてのQ&A
内申点が少しでも足りない場合、併願優遇は使えないの?
こういう場合、その高校の個別相談会で聞いてみると良いですよ。
模試での偏差値などが考慮される場合があります。
個別相談会には模試の結果帳票を何通か持っていくようにしてください。
またレアケースではありますが、内申基準を融通してくれる可能性もあります。
詳しくは下記ページで解説しています。
他の私立高校は絶対に受験できないの?
これは学校によります。
最近は私立高校が第一志望でもOKという学校も出てきました。
募集要項や学校説明会で説明があるかと思いますので、学校ごとに確認してください。
また練習として他の私立高校を受けて良いのかどうかも学校によります。
しかし、一般的には併願優遇を受ける場合は他の私立高校は受験できない場合が多いです。
併願優遇を使わないという選択肢はあるの?
あえて併願優遇を利用しないで一般入試を受ける方法もあります。
具体的には、
といった状況が挙げられます。
決して珍しいことではありません。
しかし、合格の可能性が併願優遇利用時に比べてガクッと下がってしまうということを必ず覚えておきましょう。
やはり併願優遇を利用できるのであれば極力利用したいところです。
併願優遇なら絶対に合格できるの?
答えはNOです!
併願優遇を利用していても、不合格になってしまうことがありますよ。
これにはいろいろなパターンがあるので、別のページで詳しくまとめています↓
併願優遇制度をうまく使って、私立高校の合格を決めよう!
- 併願優遇は「第一志望校に落ちてしまったら必ず入学する」という約束をすることで私立高校の受験が有利になる制度
- 優遇の内容は「ほぼ確約」や「加点」など学校によりさまざま
- 併願優遇を利用するためのスケジュールをしっかり確認しよう
- 「絶対に合格できる」という訳ではないことに注意!
今回は東京都の私立高校入試における併願優遇のシステムについてご紹介していきました。
併願優遇は便利なシステムですが、きちんと高校・中学校と摺り合わせをしておく必要があります。
また学校によってもどのように優遇されるのかが異なるので、募集要項や個別相談会で確認するようにしてください。
このシステムを使えば滑り止めのことはほとんど気にしなくてよくなるので、ぜひ利用してくださいね。