東京都に住む中学生の方は、「併願優遇」という制度をご存知ですか?
ざっくり説明すると、「都立入試で不合格だったら必ず入学します!」と約束をする代わりに、かなり高確率で私立高校に合格できる制度です。
基本的には都立高校に落ちたら必ず入学しないといけなません。
しかし…
「どうしても他の高校が良い!」ってなってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか?
今回は、併願優遇を辞退することは可能なのか?という事を解説していきます。
併願優遇は辞退することはできる?
結論から言ってしまうと、併願優遇を辞退したい場合の対応は高校により異なります。
確約以前に高校に確認を取ったり、募集要項をしっかり読み込んでおくなどしてください。
ここでは一般的な話をして行きますね。
基本的には併願優遇で合格した私立高校を辞退できない
先ほども書きましたが、併願優遇は「都立高校に落ちたら必ず入学します」という約束。
そのため都立高校に落ちたらその私立高校に入学しないといけない、というのが基本です。
とは言っても…辞退を認めてくれる高校も多い
しかし実際は、きちんと手順を踏んで頼めば辞退させてくれることも多いですよ。
後で詳しく説明しますが、担任の先生を通じてお願いすることになります。
ただし、これは「併願優遇を取っていても辞退して全然平気!」という訳ではありません。
基本的には「絶対に入学する」という約束のもと、この制度が運用されているという事を理解しましょう。
どうしてもやむを得ない事情がない限りは辞退するのは避けたほうが良いです。
タイミングによっては辞退できる場合も!
って焦っている人もいるかもしれません。
でも実は、タイミングによっては問題なく辞退できることもありますよ。
詳しくは次の章で説明をして行きますね。
併願優遇を辞退するタイミング別で見てみよう

ここでは、「併願優遇を辞退したい!」と思ったタイミングごとの辞退のしやすさをまとめていきますね。
11月の末くらいまで
11月以前だと、まだ正式な併願優遇の約束がされてない可能性が高いです。
併願優遇を取る流れとしては、
- 個別相談会に参加する
- 中学校の三者面談で併願優遇を利用することを伝える(11月ごろ)
- 担任の先生が私立高校に出向いて確約を貰う(12月ごろ)
こんな感じで、担任の先生が12月に私立高校側と話して初めて確約となります。
つまりそれ以前はまだ口約束の状態。
個別相談会で「併願優遇取れますよ」と言われただけでは約束したことになりません。
断りの連絡などは入れないで、普通に志望校を変えてしまって大丈夫ですよ。
願書を提出する前
私立高校に願書を提出する前なら、辞退できる可能性は高いです。
ただし担任の先生には必ず報告しましょう。
私立高校とどういう取り決めがなされているのかは確認してみないと分かりません。
早めに確認して、志望校の変更が可能かどうかを教えてもらいましょうね。
ちなみに…
「辞退前提でも一応受験するように」と担任から指示を受けた人もいるようです。
私立高校に合格した後
一番厄介なのは、私立高校に合格を貰った後ですね。
特に都立の結果が出てからだと、担任の先生に嫌な顔をされてしまう可能性が高いです。
ただよっぽどのことがない限りは、先生が高校に掛け合ってくれると思いますよ。
どうしても併願優遇で合格した高校を辞退したい場合は?

では実際、併願優遇を辞退したい場合はどのように行動すればいいのでしょうか?
必ず担任の先生を通して話をしよう!
先ほどから書いていますが、併願優遇は中学校と高校との約束です。
必ず担任の先生に相談をするようにして下さい!
中学校を通さずに個人的に高校に連絡したり、黙って入学手続きをしないなどは絶対にNGです。
そうすると後々厄介なことになったり、後輩に迷惑が掛かってしまうことだってありますよ。
滑り止めの高校は用意できている?
今まさに受験中で、都立の結果が不合格だった場合…
併願優遇の私立を蹴ってしまったら持ち駒がゼロの状態になってしまいます。
この場合だと、これから私立高校を受験したり、都立の2次試験を受けたりといった方向になるかと思いますが…
3月以降の入試はかなり厳しい戦いになります。
都立だと分割後期募集をしている高校、または欠員が出た高校のみ受験が可能。
都立高校の選択肢はかなり狭くなり、また倍率もアップしてしまいます。
そして私立高校に関しても、追加募集をかける学校の中から選ぶことになります。
他の学校の合格を持っていない状態だと、併願優遇の高校を辞退するのはかなり危険と言えます。
併願優遇を辞退するなら、早めに担任の先生に相談しよう!
- 基本的に併願優遇は辞退してはいけない
- しかし、辞退を認めてくれる高校も多い
- 三者面談前までは連絡なしで辞退してOK
- それ以降は、必ず担任の先生に相談をしよう
- 辞退する際は押さえの高校を必ず用意しておこう
今回は東京都私立高校の併願優遇を辞退することについて解説をしていきました。
ルール上は辞退できないと言っても…きちんと担任の先生を通じてお願いをすれば辞退させてくれる可能性は高いです。
しかし、それに伴って複数の大人に迷惑が掛かることも理解しておきましょう。
中学校の先生はあなたのためにわざわざ私立高校にお願いしに行ってくれるのですからね。
そして、押さえとなる高校の準備も忘れずに。
合格ゼロの状態で併願優遇をもらった私立高校を蹴ってしまうと、かなり厳しい戦いが待っています。
塾や学校の先生と一緒に、今後の作戦を慎重に練ってくださいね。
皆さんが一番行きたい学校に入学できることを祈っています!
併願優遇を全体のことについては、こちらの記事で詳しくまとめています↓