2020年6月現在の情報をもとに作成しております。
今後の状況により中止・日程変更もあり得ますので、公式サイトで確認をお願いしたします。
大学受験を目指している皆さん、模試は定期的に受けていますか?
受験生にとって模試は必須。
受験本番になったら、月に1回のペースで受けていくのが理想です。
でも…「模試にもいろいろあって、どの模試を受けたらいいのか分からない!」
って悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
また「いろんな会社の模試日程を検索するのが面倒!」という人もいるかと思います。
今回は各予備校の模試のスケジュールを、日程順の一覧にしました。
大学受験生・浪人生向け、高校1・2年生向けがありますので、ぜひご参考にしてくださいね。
小学生・中学受験生用模試についてはこちらのページでまとめています。
《模試日程一覧2020》高校生・大学受験用の模試スケジュール
各会社の模試を日程順にまとめました。
表が縦に長くなっているので、上記の目次から対象学年にジャンプするとスムーズかと思います。
高3・既卒生(浪人生)対象模試 日程一覧
実施日 | 予備校 | 模試名 | 受付期間 | 答案返却 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
4/26 | 河合塾 | プライムステージ | 4/1~ | ~6/4 | 中止 |
4/26 4/27 4/28 | 東進 | 共通テスト 本番レベル模試 | ~4/16 | 5/4 | 内部生オンライン/ 一般生中止 |
5/3 | 河合塾 | 第1回全統 共通テスト模試 | 4/1~ | ~6/3 | 中止/ 特別受験 |
5/3 | 駿台 | 駿台学力判定模試 | 4/2~ 4/24 | 6/18 (web) | 中止 |
5/10 | 河合塾 | 第1回全統 記述模試 | 4/1~ | ~6/24 | 中止/ 特別受験 |
5/24 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | ~5/20 | 6/3 | オンライン |
5/30 5/31 | 東進 | 早慶上理・ 難関国公立大模試 | ~5/27 | 6/10 | |
5/30 5/31 | 東進 | 全国有名 国公私大模試 | ~5/27 | 6/10 | |
5/31 | 駿台 | 第1回駿台 全国模試 | 4/2~ 5/29 | 7/8 (web) | 中止/延期 |
6/21 | 代ゼミ | 名大入試プレ | – | 8/7 | 秋以降に延期 |
6/21 | 東進 | 全国統一 高校生テスト | ~6/18 | 6/27 | |
7/4 7/5 | 代ゼミ | 第1回 東大入試プレ | 6/4~ | 8/27 | |
7/5 | 東進 | 全国統一 医学部テスト | ~7/2 | 7/19 | |
7/12 | 駿台 | 駿台共通テスト模試 | 5/15~ 7/3 | 8/17 (web) | |
7/12 | 東進 | 東大本番レベル模試 | ~7/8 | 7/22 | |
7/12 | 東進 | 京大本番レベル模試 | ~7/8 | 7/22 | |
7/12 | 東進 | 名大本番レベル模試 | ~7/9 | 7/22 | |
7/12 | 東進 | 九大本番レベル模試 | ~7/9 | 7/22 | |
7/18 | 東進 | 北大本番レベル模試 | ~7/15 | 7/28 | |
7/18 | 東進 | 東北大本番レベル模試 | ~7/15 | 7/28 | |
7/18 | 東進 | 阪大本番レベル模試 | ~7/15 | 7/28 | |
7/19 | 東進 | 早慶上理・ 難関国公立大模試 | ~7/15 | 7/29 | |
7/19 | 東進 | 全国有名国公私大模試 | ~7/15 | 7/29 | |
7/26 | 代ゼミ | 第1回 京大入試プレ | 5/26~ | 9/8 | |
7/26 | 東進 | 一橋大本番レベル模試 | ~7/23 | 8/5 | |
7/26 | 東進 | 東工大本番レベル模試 | ~7/23 | 8/5 | |
7/27 | 駿台 | 駿台atama+ 共通テスト模試 | 6/1~ 7/18 | 8/24 (web) | ※1 |
8/1 8/2 | 河合塾 | 第1回 東大オープン | 6/1~ | ~9/23 | 中止 |
8/2 | 代ゼミ | 第1回 共通テスト入試プレ | 6/2~ | 9/15 | |
8/2 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | ~7/29 | ~8/12 | |
8/8 8/9 | 駿台・ Z会 | 第1回 東大入試実践模試 | 6/15~ 7/30 | 9/8 (web) | |
8/9 | 河合塾 | 第1回 東北大入試オープン | 6/1~ | ~9/25 | 中止 |
8/9 | 河合塾 | 第1回 名大入試オープン | 6/1~ | ~9/19 | 中止 |
8/9 | 河合塾 | 第1回 京大オープン | 6/1~ | ~9/19 | 中止 |
8/9 | 代ゼミ | 九大入試プレ | 6/9~ | 9/29 | |
8/10 | 河合塾 | 第2回 共通テスト模試 | 6/1~ | ~9/9 | 特別受験 ※2 |
8/23 | 駿台・ Z会 | 第1回 京大入試実践模試 | 6/15~ 8/14 | 9/25 (web) | |
8/23 | 代ゼミ | 東北大入試プレ | 6/23~ | 10/8 | |
8/23 | 代ゼミ | 阪大入試プレ | 6/23~ | 10/13 | |
8/23 | 東進 | 共通テスト 本番レベル模試 | ~8/20 | 8/29 | |
8/29 | 東進 | 阪大本番レベル模試 | ~8/26 | 9/8 | |
8/29 | 東進 | 九大本番レベル模試 | ~8/26 | 9/8 | |
8/30 | 河合塾 | 第2回全統記述模試 | 6/1~ | ~10/9 | 特別受験 ※2 |
8/30 | 東進 | 東大本番レベル模試 | ~8/28 | 9/9 | |
8/30 | 東進 | 京大本番レベル模試 | ~8/26 | 9/9 | |
8/30 | 東進 | 名大本番レベル模試 | ~8/27 | 9/9 | |
9/13 | 駿台・ ベネッセ | 第1回駿台・ベネッセ 共通テスト模試 | 6/15~ 9/4 | 10/22 | |
9/20 | 東進 | 早慶上理・ 難関国公立大模試 | ~9/16 | 9/30 | |
9/20 | 東進 | 全国有名国公私大模試 | ~9/16 | 9/30 | |
9/27 | 駿台 | 第2回駿台 全国模試 | 7/1~ 9/18 | 10/27 (web) | |
10/4 | 東進 | 東大本番レベル模試 | ~9/30 | 10/14 | |
10/4 | 東進 | 北大本番レベル模試 | ~10/1 | 10/14 | |
10/4 | 東進 | 九大本番レベル模試 | ~10/1 | 10/14 | |
10/4 | 東進 | 神戸大本番レベル模試 | ~10/1 | 10/14 | |
10/11 | 河合塾 | 第3回全統 共通テスト模試 | 9/1~ | ~11/25 | |
10/11 | 駿台・ ベネッセ | 第2回駿台・ベネッセ 記述模試 | 7/1~ 10/2 | 11/20 | |
10/11 | 東進 | 京大本番レベル模試 | ~10/7 | 10/21 | |
10/11 | 東進 | 広島大本番レベル模試 | ~10/8 | 10/21 | |
10/11 | 東進 | 一橋大本番レベル模試 | ~10/8 | 10/21 | |
10/11 | 東進 | 東工大本番レベル模試 | ~10/8 | 10/21 | |
10/18 | 河合塾 | 東工大入試オープン | 9/1~ | ~12/16 | |
10/18 | 河合塾 | 一橋大入試オープン | 9/1~ | ~12/16 | |
10/18 | 河合塾 | 第2回 京大入試オープン | 9/1~ | ~12/10 | |
10/18 | 駿台 | 広島大入試実践模試 | 9/1~ 10/9 | 11/25 (web) | |
10/18 | 東進 | 東北大本番レベル模試 | ~10/15 | 10/28 | |
10/18 | 東進 | 名大本番レベル模試 | ~10/15 | 10/28 | |
10/18 | 東進 | 阪大本番レベル模試 | ~10/15 | 10/28 | |
10/18 | 東進 | 千葉大本番レベル模試 | ~10/15 | 10/28 | |
10/25 | 河合塾 | 第3回全統 記述模試 | 9/1~ | ~11/30 | |
10/25 | 駿台 | 北大入試実践模試 | 9/1~ 10/16 | 11/30 (web) | |
10/25 | 駿台 | 九大入試実践模試 | 9/1~ 10/16 | 12/2 (web) | |
10/25 | 代ゼミ | 早大入試プレ | 8/25~ | 12/3 | |
10/25 | 東進 | 全国統一 高校生テスト | ~10/22 | 10/31 | |
10/31 11/1 | 河合塾 | 第2回東大入試オープン | 9/1~ | ~12/12 | |
11/1 | 河合塾 | 阪大入試オープン | 9/1~ | ~12/12 | |
11/1 | 河合塾 | 広大入試オープン | 9/1~ | ~12/11 | |
11/1 | 駿台・ ベネッセ | 第3回駿台・ベネッセ 共通テスト模試 | 9/1~ 10/23 | 12/7 | |
11/1 | 代ゼミ | 慶大入試プレ | 9/1~ | 12/10 | |
11/1 | 東進 | 全国統一医学部テスト | ~10/29 | 11/15 | |
11/3 | 河合塾 | 全統医進模試 | 9/1~ | ~12/17 | |
11/3 | 河合塾 | 北大入試オープン | 9/1~ | ~12/12 | |
11/3 | 河合塾 | 第2回 東北大入試オープン | 9/1~ | ~12/11 | |
11/3 | 河合塾 | 第2回 名大入試オープン | 9/1~ | ~12/18 | |
11/3 | 駿台 | 阪大入試実践模試 | 9/1~ 10/24 | 12/4 (web) | |
11/3 | 駿台 | 一橋大入試実践模試 | 9/1~ 10/24 | 12/2 (web) | |
11/3 | 駿台 | 東工大入試実践模試 | 9/1~ 10/24 | 12/2 (web) | |
11/3 | 代ゼミ | 第2回京大入試プレ | 9/3~ | 12/18 | |
11/8 | 駿台 | 神戸大入試実践模試 | 9/1~ 10/30 | 12/11 (web) | |
11/14 11/15 | 駿台・Z会 | 第2回 東大入試実践模試 | 9/1~ 11/5 | 12/10 (web) | |
11/15 | 河合塾 | 神大入試オープン | 9/1~ | ~12/15 | |
11/15 | 河合塾 | 九大入試オープン | 9/1~ | ~12/16 | |
11/15 | 河合塾 | 早大・慶大オープン | 9/1~ | ~1/18 | |
11/15 | 駿台 | 名大入試実践模試 | 9/1~ 11/6 | 12/11 (web) | |
11/15 | 代ゼミ | 第2回 共通テスト入試プレ | 9/15~ | 12/25 | |
11/21 11/22 | 代ゼミ | 第2回 東大入試プレ | 9/21~ | 12/25 | |
11/22 | 河合塾 | 全統プレ共通テスト | 9/1~ | ~12/16 | |
11/22 | 駿台 | 東北大入試実践模試 | 9/1~ 11/13 | 12/15 (web) | |
11/22 | 駿台・ Z会 | 第2回 京大入試実践模試 | 9/1~ 11/13 | 12/15 (web) | |
11/22 | 代ゼミ | 北大入試プレ | 9/22~ | 12/25 | |
11/23 | 東進 | 早慶上理・ 難関国公立大模試 | ~11/19 | 12/3 | |
11/23 | 東進 | 全国有名国公私大模試 | ~11/19 | 12/3 | |
12/6 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | ~12/2 | 12/16 | |
12/13 | 駿台 | 駿台プレ共通テスト | 10/1~ 12/4 | 12/26 (web) | |
12/13 | 東進 | 共通テスト 本番レベル模試 | ~12/10 | 12/19 | |
1/23 1/24 | 東進 | 東大本番レベル模試 | ~1/19 | 2/2 | |
1/23 1/24 | 東進 | 京大本番レベル模試 | ~1/19 | 2/3 | |
3/21 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | ~3/17 | 3/31 |
高1・高2対象模試 日程一覧
続いて、高1・高2生向けの模試の日程です。
実施日 | 予備校 | 模試名 | 受付期間 | 成績表返却 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
4/26 4/27 4/28 | 東進 | 共通テスト 本番レベル模試 | ~4/16 | 5/4 | |
5/24 | 河合塾 | 第1回 全統高2模試 | 4/1~ | ~7/4 | 中止/ 特別受験 |
5/24 | 河合塾 | 第1回 全統高1模試 | 4/1~ | ~7/4 | 中止/ 特別受験 |
5/24 | 東進 | 大学合格基礎力判定テスト | ~5/20 | 6/3 | オンライン |
6/14 | 駿台 | 第1回 高2駿台全国模試 | 4/2~ 6/5 | 7/10 (web) | |
6/14 | 駿台 | 第1回 高1駿台全国模試 | 4/2~ 6/5 | 7/10 (web) | |
6/21 | 東進 | 全国統一 高校生テスト | ~6/18 | 6/27 | |
7/5 | 代ゼミ | 高2東大・京大模試 | 5/26~ | 8/28 | |
7/5 | 代ゼミ | 高1東大・京大模試 | 5/26~ | 8/28 | |
7/12 | 代ゼミ | 第1回全国 高2共通テスト模試 | 6/12~ | 9/4 | |
7/12 | 代ゼミ | 第1回全国 高1共通テスト模試 | 6/12~ | 9/4 | |
8/2 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | ~7/29 | 8/12 | |
8/23 | 河合塾 | 第2回 全統高2模試 | 6/1~ | ~9/30 | 特別受験 ※2 |
8/23 | 河合塾 | 第2回 全統高1模試 | 6/1~ | ~9/30 | 特別受験 ※2 |
8/23 | 東進 | 共通テスト 本番レベル模試 | ~8/20 | 8/29 | |
9/27 | 東進 | 高校レベル記述模試 (高2・高1) | ~9/24 | 10/7 | |
10/18 | 河合塾 | 高2プライムステージ | 9/1~ | ~12/4 | |
10/18 | 河合塾 | 高1プライムステージ | 9/1~ | ~12/4 | |
10/18 | 駿台 | 第2回 高2駿台全国模試 | 7/1~ 10/9 | 11/12 (web) | |
10/25 | 駿台 | 第2回 高1駿台全国模試 | 7/1~ 10/16 | 11/26 (web) | |
10/25 | 東進 | 全国統一 高校生テスト | ~10/22 | 10/31 | |
11/1 | 駿台・ Z会 | 高2アドバンスト | 9/1~ 10/23 | 12/2 (web) | |
11/1 | 駿台・ Z会 | 高1アドバンスト | 9/1~ 10/23 | 12/2 (web) | |
11/8 | 河合塾 | 第3回 全統高2模試 | 9/1~ | ~12/8 | |
11/8 | 河合塾 | 第3回 全統高1模試 | 9/1~ | ~12/8 | |
12/6 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | ~12/2 | 12/16 | |
12/13 | 東進 | 共通テスト 本番レベル模試 | ~12/10 | 12/19 | |
1/24 | 駿台 | 第3回 高2駿台全国模試 | 12/1~ 1/15 | 3/4 (web) | |
1/24 | 駿台 | 第3回 高1駿台全国模試 | 12/1~ 1/15 | 3/4 (web) | |
1/31 | 河合塾 | 全統共通テスト 高2模試 | 12/1~ | ~3/2 | |
2/7 | 河合塾 | 全統記述 高2模試 | 12/1~ | ~3/9 | |
2/7 | 河合塾 | 第4回 全統高1模試 | 12/1~ | ~3/9 | |
2/14 | 駿台 | 高2駿台 共通テスト模試 | 12/1~ 2/5 | 3/11 (web) | |
2/25 2/26 | 東進 | 東大入試同日体験受験 | ~2/22 | 3/12 | |
2/25 2/26 | 東進 | 名大入試同日体験受験 | ~2/22 | 3/12 | |
2/25 2/26 | 東進 | 東北大入試同日体験受験 | ~2/22 | 3/12 | |
3/7 | 代ゼミ | 第2回全国 高2共通テスト模試 | 1/7~ | 4/23 | |
3/7 | 代ゼミ | 第2回全国 高1共通テスト模試 | 1/7~ | 4/23 | |
3/14 | 東進 | 高校レベル記述模試 (高2・高1) | ~3/11 | 3/24 | |
3/21 | 東進 | 大学合格基礎力 判定テスト | 3/17 | 3/31 |
【東進ハイスクールの成績表返却について】
基本的に受験した教室での返却となります。
試験実施10日後~1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示して受け取ってください。
郵送での返却は有料となります。
郵送希望の場合は、申し込み時に問い合わせてください。
受験する模試はどうやって選んだらいいの?
ここでは受けるべき模試の選び方についてご紹介してきます!
マーク模試か記述模試かを確認
模試には大きく分けて、「マーク模試」と「記述模試」があります。
マーク模試はその名の通り、マークシートに回答するタイプ。
共通テストと同じような出題形式であることがほとんどです。
記述模試は、一般入試を想定した模試。
ただ記述と言っても、全て記述で答える問題というわけではありません。
一部が選択肢の問題だったり、その選択問題の部分がマーク式だったりと様々です。
また、模試の会社によってかなり出題傾向・難易度が変わるので注意しましょう。
基本的には模試はマーク式と記述式の両方を受けます。
中には「私が受ける大学は全部選択肢の問題だから…」と記述式を受けない人もいますが、正確なデータが出るようにきちんと記述式も受験しましょう。
特に国公立大学を受ける人は、必ず記述式模試まで受けてドッキング判定をしてもらってくださいね!
月に1回は必ず受験をする
模試を受ける目的は志望校判定がメインと考えている人も多いかと思いますが…。
一番気にしてほしいのは、これからどうやって勉強していけばいいかということ!
模試の結果帳票にはこれから自分の伸ばすべき分野など、お宝情報がいっぱいです。
模試を受けたらその度に勉強法をアップデートしていってほしいのです。
そのためには月に1回以上の模試受験はマスト。
定期的に自分の実力を客観的データで研究していきましょう!
できるだけ同じ会社の模試を継続して受ける
模試の結果帳票には、過去の成績推移などのデータも記載されています。
これを見て、「ここはまだ伸びそう」、「ここは伸び悩んでいる」などの分析ができますよ。
そのため模試はできるだけ同じ会社の物を継続して受けるのが基本です。
「基本となる模試を1つ決めて、それで足りなかったらもう1社受ける」なんて作戦をとるのがおすすめです。
共通テストのプレは絶対に参加
共通テストのプレテストはいわば、「最後の予行練習」。
これを逃したら共通テスト本番を待つしかありません。
特に共通テストプレは成績表が返ってくるのが早い場合が多いので、最後の共通テスト練習として、必ず受験するようにしましょう!
志望校はできるだけ全部埋めよう
どの模試も、志望校は第8希望くらいまで書くことができます。
これを2~3校しか書かないのはもったいない!
できるだけ全部埋めるようにしましょう。
ということは…
早いうちから滑り止めの大学まで考えておく必要がありますね。
「滑り止めなんてまだ書かなくていいや!」なんて考えていては、「入試直前になってどのレベルの大学まで出願すれば分からない!」という事態に陥ってしまいますよ。
基本は第一志望と同じ学部・学科の大学を選びますが…
これは人にもよるかもしれません。
気になる大学・短大・専門学校を一括請求!
情報収集は早いに越したことはありません。
こちらの記事でも滑り止め校の決め方の解説をしていますので、参考にしてくださいね。
大学受験生用の模試に申し込む際の注意点

地域によって実施日・内容が異なる
今回は東京での模試実施日を参考にして一覧表を作成しました。
その他の地域や準会場で受けるの方々は、実施日や内容が異なる可能性があります。
必ず公式サイトで日程の確認をしてください!
できるだけ高校で申し込む
高校を通じてこれらの模試を申し込める場合もありますよ。
大体は年度初めか模試が近くなったら、高校から日程や申し込み書が配られるはず。
希望者は希望の会場を選んで、高校に受験料を持っていきます。
学校で一括で申し込んだ方が受験料が安くなる場合も多いので、できるだけ学校で申し込みましょう!
希望の模試が学校を通じて申し込めるのかどうか、先生に確認しておくと良いですね。
全員が学校で模試を受けるときは、この日程よりも後
先ほどは希望者が、学校を通して模試を申し込む場合の話をしました。
ここでは希望する/しないにかかわらず、全員が学校の授業の時間に模試を受ける場合ことをお話します。
この場合は、普通の会場よりも学校で受ける模試の方が日程が後ろになるが場合が多いです。
ただ模試の日程が違っても、テスト内容は同じです。
学校で開催されるのと同じ模試に申し込んでしまわないよう、予備校名・模試名をよく確認しましょうね。
成績表返却日は変更になる可能性も
各予備校のホームページでも記載があるように、成績表の返却日変更になる可能性があります。
模試当日にも係員さんからアナウンスがあるかと思いますので、よく聞いておいてくださいね。
早めに申し込むこと!
受けるべき模試がピックアップできたら、早めに申し込みを行ってください!
希望の試験会場がいっぱいになってしまうと、遠くの試験会場まで行かなくてはいけなくなってしまいます!
公式サイトで最新の情報を確認しよう!
地域・会場などによって開催日や答案返却日などが変わることがあります。
特に2020年は波乱の年なので…
目当ての模試が本当に実施されるのかどうか、公式サイトで最新の情報を確認するようにしてください!
早めに模試の日程を決めて、勉強の道すじを立てよう
今回は大学受験生・浪人生向けの模試を日程順に整理しました。
しっかり注意して作成したつもりですが、もし間違いがあったらコメントで教えてください!
模試は自分の実力と志望校までの距離を知る、あまりないチャンスです。
日程の許す限り、できるだけ多く模試を受けましょうね。
そして模試を受けるだけでなく、復習、そして今後の勉強方針の修正も大切!
せっかくのチャンスを無駄にしないように、その後につなげましょう!
模試の復習ついてはこちらの記事で勉強してくださいね。
ぜひ模試をフル活用して、大学受験を成功させてください!!
どんなに模試を受けても、「リスニングの点数が伸びない…」とお困りではありませんか?
リスニング力アップに欠かせないのが、実は英会話の練習。
自分で話すことができれば、聞き取ることなんて難しくありません。
大切なのは、自分の中の会話フレーズを増やすこと!
発話練習をたくさん行って、使いこなせるフレーズをストックすることも重要ですよ。