浪人・仮面浪人 PR

浪人にかかる費用は?予備校・宅浪でかかる費用の比較と節約方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
浪人したいけどお金が心配…。浪人ってどれくらい費用がかかるんだろう?

浪人するにあたって一番問題になるのは、やはりお金のことかと思います。

実は私も仮面浪人経験があるのですが、お金の面でかなり頭を悩ませていました。

そこで今回は、浪人にかかる費用の全貌を解説し、するべき正しい節約方法と正しくない節約方法などについてお話をしていきたいと思います。

ぜひこちらの記事を参考に、親子で今後の方向性を話し合ってくださいね。

浪人にかかる費用の全貌を解説

ここではまず、浪人にかかる費用の相場や、どんなことにお金がかかるのかについて解説してきます。

浪人にかかる費用の相場はどれくらい?

まずはざっくりとした浪人費用の概要をお話ししていきますね。

人により状況は異なりますので、参考程度になさってください。

まずは浪人をするなら必ずかかる費用、また人によってかかる費用の二つに分けて紹介していきます↓

必ずかかる費用

相場
共通テスト受験料18,000円
個別試験受験料国公立の場合
 :17,000円
私立の場合
 :約3万円×受験校分
模試約5,000円×受験回数分
教材・過去問など~数万円
人により大きく異なる
文房具・勉強道具数千円

実は、浪人するにあたって必ずかかるお金はそこまで多くありません

受験にかかる費用と日々の勉強にかかる費用、そして定期的にかかる模試の費用だけを用意すれば、実質的に浪人することは可能です。

人によってかかる費用

相場
予備校年額:約105万円~185万円
年額:約35万円
  ~週回数により変動
家庭教師年額:約30万円
  ~契約内容により変動
オンライン講座月額:約2,000円~
通学のための交通費・昼食代月額:数万円
予備校の寮費年額:150万~200万円

しかし浪人中には予備校などを利用する方がほとんどでしょう。

浪人するにあたって一番大きな出費となるのはこのあたりです。

こちらの表に記載している出費がすべて必要というわけではなく、自分に合うサービスを適宜選ぶことになります

もちろんこの中のどれも使わない人もいますが…そういった人はかなり稀です。

それぞれの詳しい料金の内訳は後ほど解説していきますね。

かかる費用は浪人スタイルによる

先ほども書いたように、実際どんなサービスを選ぶのかは、自分の浪人スタイルや受講科目数などによって選択することになります。

そのため、人によって料金が大きく変わってしまうんですよね。

浪人スタイルというのは大きく分けて以下の3つです。

  • 予備校等に通う
  • 予備校等に通わず自宅で学習(宅浪)
  • 大学に籍を置いて浪人(仮面浪人)

当然宅浪は予備校等の料金がかかりませんから、浪人費用を抑えることができます。

しかし予備校に通わないことにはリスクもあるので、慎重に判断しないといけません。

これらのうちのどれかひとつを選ぶというよりも、軸となる浪人スタイルを決めて、自分に必要なところだけ助けを借りるのがいいよ。基本は宅浪でもオンライン講座や家庭教師を利用している人もいるしね。

仮面浪人については他のページで詳しく解説しています。

よろしければこちらもご覧ください。

これも浪人費用と言えるかも?

実は浪人する年の出費以外にも考慮しなくてはいけないことがあります。

それは生涯年収が下がってしまう可能性もあるということです。

もし一定の年収で定年まで働くと考えた場合…

大学を卒業してから定年までの年数は、浪人した年数分だけ短くなってしまいます。

高校までの同級生と比べて、生涯で働ける期間が短くなってしまうということですね。

しかし浪人を成功させないと目標の職業に就けない場合もあるでしょう。

さらに浪人を成功させれば、将来多くのお給料もらえる可能性もありますよね。

これは”出費”というよりも、”どこまでリスクが取れるか”と言う問題になるかと思います。

その浪人が失敗してしまった時にどういったことが起こるのか?ということを事前に予測していくことが大切です。

いちばんお金のかかる予備校・塾・家庭教師の費用を詳しく解説

ここでは浪人するにあたっていちばんお金のかかる、予備校・塾・家庭教師の費用について深堀りしていきます。

浪人生が予備校に通う場合の費用

予備校費用の内訳費用の相場
入学金約10万円
コース料金年額:約80万円~120万円
講習料金期ごと:0円~約40万円
模試の受験料年額:約5万
その他費用年額:約10万円

こちらは教室に通って直接講義を受けるタイプの予備校の、平均的な料金です。

浪人生は1科目単位で受講することはできず、コース契約となるので高くなりがちです

コース料金は、志望校が私立なのか国立なのか、また理系なのか文系なのかによって大きく差が出ます。

予備校の講習は例えば《英語長文読解 90分×5日間》のように、1つの講座が数日間にわたって行われます。

こういった講座をいくつ受講するかはその人次第なので、講習料金は人により大きく差が出てしまいます。

また東進ハイスクール・東進衛生予備校のような映像授業が中心の予備校はもう少し安く済む場合があります。

浪人生が塾を利用する場合の費用

浪人生が塾を利用する場合、集団塾ではなく個別指導塾を利用する場合がほとんどです。

そのためこちらは個別指導塾の一般的な費用をまとめています。

塾費用の内訳費用の相場
入会金無料~約3万円
通常授業料金月額:約2万円~科目数により変動
講習料金期ごと:約5万円~コマ数により変動
教材費月数千円
+教材購入ごとに実費

個別指導塾の場合、週に何回授業を受けるかによって料金は変わってきます。

もちろん週に何回も通うことになれば、2倍・3倍…とそのぶん料金は跳ね上がります。

講習料金は5万円~十数万円の間におさまることがほとんどかと思います。

しかし個別指導塾は授業スケジュールを自由に設計できるからこそ、料金の上限がないんですよね。

これだけを見ると「個別指導塾は高い」と思われるかもしれませんが…

家での勉強計画を立ててもらえたり、勉強についての相談をしやすいという利点もあります

予備校のように毎日ぎゅうぎゅうのスケジュールにするのではなく、必要最小限だけ授業を受けたい場合は、個別指導塾は有力な選択肢になります。

浪人生が家庭教師を利用する場合の費用

次に家庭教師を利用する場合の料金です。

家庭教師費用の内訳費用の相場
入会金0円~約5万円
授業料1時間:約3,000~10,000円
教材費手持ち教材の場合0円
+購入ごとに実費

家庭教師の場合は、個別指導塾よりももっとフレキシブルに授業を組むことができます。

利用する家庭教師事務所によって「週〇回」のような回数の規定はあるかもしれませんが、基本的に講師と相談をして授業内容や授業回数を決めていきます。

家庭教師事務所を通さない個別契約の場合は、授業時間等の規定はなく、完全に講師との交渉次第です。

ちなみに先ほどの表で紹介した授業料は、1時間3000円・週1.5時間・月4回の授業を組んだ場合を想定しています。

1時間あたりの料金にこんなにも差があるのは、家庭教師のランクや属性によって料金が大きく変わってしまうからです。

学生講師よりも社会人講師のほうが、また難関校の合格実績の多い講師のほうが授業料が高く設定されます。

浪人生の場合、年の近い大学生よりも社会人講師にお願いすることのほうが多いでしょう。

1回あたりの費用は塾や予備校よりも高いですが、家庭教師には授業内容をカスタマイズしやすいという利点があります。

1回の授業で複数科目を教わることができるのも家庭教師のメリットです。

解説重視・進行管理重視など…

どんな風に進めてほしいのか、また週何回くらい来てほしいのかなどを体験時に伝えてみるといいでしょう。

今は自宅に招く家庭教師以外にもオンライン家庭教師という選択肢もあります。

これにより家庭教師の使い方の幅がかなり広がりますから、検討してみるのも良いかもしれません。

浪人費用を節約する方法は?

浪人ってこんなにお金がかかるのか…。どうにか節約する方法はないかな?

というわけで、ここでは浪人費用を節約するためにできるアイディアを紹介していきますね。

必要最低限の授業だけを受講する

予備校や塾、家庭教師のようなサービスは一番お金がかかるところなので、これらの大きなお金から削っていくのが鉄則になります。

自分に必要な科目や内容を明確にして、必要なぶんだけを利用していくのが良いでしょう。

ただし予備校の場合、浪人生は1科目単位の受講ができず、コース単位で受講する場合がほとんどです。

その点、塾や家庭教師であれば科目や週回数を選ぶことができるので、自分に必要なぶんだけを受講することが可能です。

しかし「どの科目でどれくらい受講すればいいのか?」や「どの科目だったら自分で勉強できるのか?」などは判断に迷うところですよね。

今までお世話になった先生を頼ったり、入会を考えている予備校・塾・家庭教師の無料体験授業や面談を活用しましょう。

また過去の模試の結果などをしっかり分析して、適切な判断を下してくださいね。

自分に合った形式の予備校・塾を選ぶ

またコスパを上げるという意味では、自分に合った形式の予備校や塾を選ぶことが大切になります。

一口に予備校と言っても色々な種類があります。

先生の講義を聞くことが目的となるもの、日々の勉強内容までしっかり指示・監督してくれるところなど…。

また同じ塾でも、勉強計画の作成などは会社や先生によって対応がまちまちです。

勉強自体は自分で進められるから、どちらかといえば毎日ちゃんと学習できるように監督してほしい…

こういった場合は講師やチューターとの距離が近い個別指導塾や、日々の勉強までしっかり監督してくれる家庭教師を使うのが良いです。

一方で、

人に説明してもらわないと勉強が進められない!

という場合、先生が解説してくれるような形式のサービスを利用するしかありません。

ただ先生の講義を生で聞く通常の予備校にするのか、あらかじめ講義が録画されていて、それを好きなタイミングで見るオンライン型の予備校を利用するのかなどの選択肢は存在します。

毎日の勉強は自分でできるから、たまに質問できればOK!

このような場合は、家庭教師を週1や隔週でお願いするか、もしくはスポット利用を検討しても良いでしょう。

予備校・塾・家庭教師のお金は大きいですが、必要と感じているにも関わらず出し渋るのはNGです

自分に必要なものをしっかりと見極めていきたいですね。

割引制度を利用する

こちらは上記に比べると小さい節約になってしまいますが、利用したいサービスが決まっているのなら特待生制度紹介制度などを利用しましょう。

同じサービスを受けるのであれば、少しでも安くなるほうが良いに決まってますよね。

普通、予備校や塾では友人を紹介すると入学金が無料になったり、quoカード等をもらえたりといった特典があります。

ぜひ入会手続きの前に一度情報を集めてみてくださいね。

家から近い予備校・塾に通う

毎日のように通う塾や予備校は、極力自宅から近い方が良いです。

移動にかかる時間は馬鹿になりませんし、なにより交通費がかかってしまいます。

塾や予備校が家から近ければ、自習室なんかも気軽に利用できるので良いこと尽くめです。

遠い予備校に通うしか選択肢がないのであれば、距離によっては寮に入ることを検討しても良いでしょう

もちろん利用費はかかってしまいますが、時間や労力なども含めてコスパを考えてみてくださいね。

外食費を最小限に抑える

浪人生の場合、予備校や塾にはほとんど一日中いることになるかと思います。

よって食事は施設内やその周辺で食べることになるでしょう。

毎日コンビニで買ったり外食したりしていると、年間で見ると大きな出費になってしまいます。

なるべくお弁当や水筒などを持参して、日々の小さい出費を抑えていきましょう。

一年で合格する

何よりも「一年で合格する」ということが最大の節約になります。

身も蓋もない話ですけどね。

日々の勉強に本気で取り組み、授業内容を一言も聞き逃すまいとすることは、結果的にコスパを最大限上げることになります。

逆に浪人生が節約してはいけない費用は?

これまで浪人生ができる節約方法について紹介していきましたが、逆に節約してはいけない事柄も存在します。

模試代

浪人生は定期的に必ず模試を受けて下さい。

模試は現在の自分の立ち位置を確認するためだけのものではありません。

これからの勉強計画を立てる上での地図のようなものです。

模試の受験を怠っていると、正しい方向を向いた勉強計画が立てづらいです。

具体的な受験頻度や受け方については他の記事でまとめていますので、ぜひご覧になってください。

教材代

また教材代を節約しようとしている人もいるかもしれませんが、こちらについても節約するべきではありません。

自分に必要な教材があるのなら惜しみなく購入してください。

優良な教材は価格以上の価値があります

欲しい教材をメルカリで購入する…というくらいだったらOKですが(バージョンが最新でないことや書き込みなどの問題は別にあります)、

「お金がもったいないから教材を買わない」という判断は絶対にNGです。

滑り止め校の受験費用

また浪人生は第一志望校への想いが強いぶん、滑り止め校についてはお金をかけたがらない傾向にあります。

2浪以上を前提としているごく少数の人以外は、必ず滑り止め校の受験戦略を立てるようにしましょう

浪人の費用に関するよくある質問

次に浪人の費用について、よくいただく質問をまとめたいと思います。

費用を節約するために宅浪はあり?

予備校や塾に通うためのお金はすごく高いから、宅浪しようと思うんだよね…

このような相談を受けることも多々あります。

お金に不安があるということは変えられない事実ではありますが…

自分に必要だと思っているのにそれを利用しないということには反対です

もし宅浪して浪人失敗してしまった場合、その原因を「自分の努力不足である」と割り切れる人は少ないと思います。

ほとんどの場合「やっぱり予備校に通えばよかった…」って後悔してしまうのではないでしょうか。

こんなふうに、もしも浪人に失敗してしまったら?と考えてみることで答えが出ると思います。

「予備校に通えばよかった」と後悔する可能性が少しでもあるのなら、ぜひ惜しまずにお金を使ってほしいです。

とはいえお金のことは自分の力だけで解決できない、難しい問題だよね。でもこの判断基準を持っていれば、本当に自分に必要かどうかの判断ができるんじゃないかな。

浪人中にアルバイトをするのは?

浪人中のアルバイトはやめておいた方がいいと断言できます。

大きな理由としては、後ろから迫ってくる現役生の存在があります。

夏頃からどんどん実力をつけてくる現役生…

今はまだ分からないかもしれませんが、本当に恐ろしい存在です。

浪人生は高校の授業がない分、全ての時間を受験勉強に費やすことができるのが利点です。

それなのにその時間をアルバイトに充ててしまうのは本当にもったいないことです。

気付いた時には浪人生に抜かされていた…なんて事態になるのは避けたいですからね。

とはいえ私も仮面浪人中にアルバイトをしていました。

結果的に第一志望校に編入試験で受かったから良かったのですが…

当時は大学の授業にアルバイトに受験勉強に、自分の時間がほとんどないような生活でした。

わざわざ大切な時間を削ってまでアルバイトをする必要はないです。

人によって事情があると思うので一概に反対できるものではありませんが、しなくていい状態であれば浪人中のアルバイトはするべきではありません

受験する学校を絞るのは?

節約のために出願する大学や学部の数を絞るのもやめておいた方がいいです。

2浪以上を前提としているのであれば話は別ですが、そういう人はほとんどいないかと思います。

この一年で勝負をつけたいのであれば保険はしっかりかけるべきです。

そんなこと言っても第一志望以外は興味ないしな…

こんな場合でも、併願校はしっかりと選んで出願したほうが良いですよ。

第一志望校がダメだったらどうするのか?

滑り止めだと思っている学校もダメだったらどうするのか?

このように最悪の最悪の事態まで考えて、かけるべき保険は必ずかけましょう。

まとめ:浪人生は自己分析をしっかり行い、必要な所には惜しまずお金を使おう

まとめ
  • 浪人にかかる費用のほとんどは予備校・塾・家庭教師代
  • 予備校に通う場合、少なくとも年間100万円はかかると想定しておこう
  • 交通費・外での食事代・教材代など細かい出費もある
  • 自分に必要なものとそうでないものを理解し、メリハリをつけて利用しよう

今回は浪人するにあたって必要な費用について紹介していきました。

やはり浪人はお金がかかるものです。

より良いサービスを求めればそれだけお金はかかりますし、絶対に削ってはいけない費用も存在します。

お金も時間も有限です。

「浪人生は必ず予備校に入るもの」などといった考えは一度捨てて、本当に自分に必要なサービスを選ぶようにしましょう

今は大手予備校に行かずとも有名な講師の授業をオンラインでも受けられる時代です。

こういった格安で利用できるサービスを上手に利用しながら、お金をかけるべき所には惜しみなくかけていきたいですね。

ご自身の性格や実力をしっかり見極めて、賢い判断ができるといいですね。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

14 + eight =