仮面浪人という言葉をご存知ですか?
第一志望の大学に合格できなかった人は、一度は頭をよぎる浪人の方法です。
でも、「仮面浪人についてよく分からない」という人も多いのではないですか?
この記事では、「仮面浪人とはどんなものなのか?」という概要的な部分と、メリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
仮面浪人経験者の視点から、実情を伝えていきますね。
きちんとすべてを知ってから、仮面浪人するかどうかの結論を下してください。
仮面浪人とは?どんな浪人方法なの?

仮面浪人とは、《大学など他の学校に通いながら受験勉強をしている人》のことです。
という人が多いです。
ただご想像のとおり、仮面浪人はかなり大変です。
ひとつの大学に通いながら、受験勉強するわけですから…。
時間的にもお金的にも、切羽詰まりまくる浪人方法です。
一応こちらで、仮面浪人に必要な準備や手続きなどについて解説しています↓
仮面浪人の2つのタイプ
そして仮面浪人には大きく分けて2つのタイプがあります。
- ちゃんと大学に通って単位を取るタイプ
- 大学に行かないタイプ
それぞれについて詳しく紹介していきますね。
①ちゃんと大学に通って単位を取るタイプ
まずは大学に普通に通うタイプ。
表向きは完全に「大学生」を演じていますね。
友達に仮面浪人をしていると宣言している人もいれば、秘密にしている人もいます。
どちらかといえば、大学の授業も適度に受けながら受験勉強をする人が多いような印象です。
②大学に行かないタイプ
一方で書類上だけ大学に在籍をしていて、ほとんど授業に出席しない人もいます。
ただ注意なのが、仮面浪人に失敗して単位数が足りない場合、《留年》の危険性があります。
結構リスキーな方法ですね。
また入学してすぐに休学届を出す人も一定数いるようです。
これに関してはちょっと思うところがあるので、別の記事で解説しています↓
仮面浪人をする理由と背景

仮面浪人はものすごく負担がかかるものです。
金銭的にも、時間的にも…。
本当に第一志望の大学を目指すのなら、普通に浪人してしまった方が良いに決まっていますよね。
それでも仮面浪人を選択する人にはこんな理由があります。
- 浪人に失敗してしまった時の保険が欲しい
- 「第一志望に受かったらラッキー!」くらいに思っている
- 親が浪人に反対している
- 入学してから進路選択の失敗に気づく
多くの人は、①の「浪人に失敗してしまった時の保険が欲しい」という理由な気がします。
「浪人失敗」というのは結構苦しいものがありますからね。
そして以外と多いのは③の「親が浪人を反対している」という人。
「浪人=負け」という考えだったり、経済的な理由から浪人できない家庭もあります。
しかし本人は「どうしても第1志望の大学を目指したい」と考えて、親に隠れて仮面浪人をすることもあります。
仮面浪人に対する世間の声は厳しめ

《仮面浪人》と言うと世間では、
「リスクを取れない弱い奴」
「どうせどっちつかずになる」
という風に思われることが多いです。
オリラジの中田さんもとあるメディアで、「仮面浪人なんてありえない」と言っているくらいですから…。
それに、大学の友達に仮面浪人をしていると言うと、
「この学校じゃ満足できないってか?」
「裏切り者」
って思う人も一定数いるようです。
(そういうつもりじゃないのに…。)
仮面浪人を公表すると冷たい目で見られる可能性があるので、皆には秘密にしておく人が多いですね。
仮面浪人のメリット

ではここで、仮面浪人をするメリットを紹介していきますね。
受験に失敗しても行く大学はある
仮面浪人の一番大きなメリットはこれですね。
仮に仮面浪人に失敗してしまっても、今通っている大学に通い続ければいい話です。
なので普通の浪人よりもリスクはないと言えますね。
進級に必要な単位を取得できていれば、仮面浪人に失敗しても普通に進級できます。
浪人をやめてもあまりダメージはない
成績が伸び悩んだり今の学校が楽しくなったりして、「やっぱ仮面浪人やーめた」ってなる人は結構多いんです。
でも途中であきらめたとしても、あまり生活に変化はないんですよね。
通う場所も友人関係も変わりません。
心が軽くなるだけです。
それからはバイトやサークル・遊びなどに自分の時間を投下することができます。
複数の大学を見ることで視野を広げられる
これは仮面浪人が成功すればの話ですが…
2つの大学に通うことになりますので、普通の人よりも広い世界を見ることになります。
各大学の得意分野や特色が見えてきますし、何より学生の性質が変わることに驚くでしょう。
単位を引き継ぐことができる場合も
これは大学にもよりますが、元の大学で取得した単位を新しい大学の卒業単位として認めてくれる場合があります。
上手く認定してもらえれば、卒業するまでに受講しないといけない授業数が減るのです。
これで結構楽になる場合がありますね。
「仮面浪人をしても時間の無駄ではなかった」と思えるかもしれません。
ただ注意したいのが、学費の負担はが楽になるわけではないという事です。
1年仮面浪人して合格したなら、トータルの学費は5年分+入学金2校分です。
編入という選択肢を取れる
これはあまり知られていないのですが、大学にも編入試験というものがあるんです。
編入先大学と現在の単位・出席状況などがマッチすれば、編入試験を受けられる場合がありますよ。
しかし、これはとても狭き門です。
編入の募集定員は「若干名」とされていることが多く、合格者ゼロの場合が多いんです。
そもそも、編入の募集すら行わないこともあります。
編入試験対策コースのある予備校に通う人も多いですね。
はじめから編入狙いというのも危険なので、仮面浪人をする人は編入試験はおまけ程度に考えておいた方がいいです。
仮面浪人のデメリット

金銭的な負担が大きい
仮面浪人はとにかくお金がかかります。
仮に仮面浪人が成功したら、次の年はまた1年生からやり直し。
入学金もまた払わなくてはいけません。
私立大学だと授業料が年間約100万円のほかに、初年度に払うお金は50万円くらいでしょうか。
もし1年生で仮面浪人に成功したら、これを2年連続で払うことになってしまいます…。
そして受験勉強のための予備校に通うのなら、さらに予備校代も捻出しないといけません。
普通の浪人生だとアルバイトをしながら予備校代を稼ぐ…なんて人もいるでしょうが、仮面浪人だとアルバイトをしている時間はありません。
奨学金を借りている場合は所定の手続きが必要となります↓
受験勉強に充てられる時間が少ない
仮面浪人生は勉強時間の捻出にかなり苦労します。
通っている大学の講義・課題・テスト勉強…
そして大学の友達との時間。
自分がやりたい勉強に充てられる時間はごくわずかです。
その短い時間をやりくりして受験勉強をしないといけないのですから、ストレスを感じてしまう人も多いです。
どっちつかずになる可能性が極めて高い
大学生活と受験勉強。
はじめは両立する自信があっても、思ったより忙しくなってしまって、どっちつかずになってしまう場合も多いんです。
志望校の受験に失敗するよりも、
仮面浪人を諦めてしまうよりも、
仮面浪人に失敗してかつ大学生活も停滞する場合が一番最悪です。
今いる大学で《留年》してしまうことだってありますからね。
そうすると、「普通に浪人するべきだった」と後悔することになりかねません。
これは絶対に避けたいので、仮面浪人を始める前ににライフスタイルや授業数などの作戦を立てておく必要がありますよ。
大学の友達への罪悪感
人によってはこれが一番のネックとなります。
先ほども言ったように、世間の仮面浪人に対する意見は否定的です。
なんて、口が裂けても言えませんよね。
その大学を第一志望にして入学してきた人も多いですからね。
反感を買ってしまうことも多いです。
なにより、仮面浪人に失敗してしまったときの恥ずかしさ!!
なんて思われるかも…(被害妄想?)
だから普通は、仮面浪人は公言しないことが多いです。
筆者の仮面浪人は成功したのかと言うと…

先ほどから私も仮面浪人経験者と申し上げてきましたが、結果はどうなったのかというと…
半分成功といったところでしょうか。
実は一般入試を受ける前に、「編入試験」で合格してしまったんです。
ダメ元で受けたので、受かってしまって拍子抜けしました。
これに関しては長くなるので、こちらの記事でまとめています。
併せてご覧くださいね↓
結論、仮面浪人はおすすめしない
- 仮面浪人とは、大学に通いつつ裏で受験勉強をする人のこと
- ちゃんと大学に通うタイプと、あまり行かないタイプがいる
- 世間は仮面浪人に対して厳しめ
- メリットは「逃げ場があること」と「選択肢が広がること」
- 浪人生や現役生と比べて勉強時間を確保できないのが大きなデメリット
- 金銭的な負担や友達に対しての罪悪感もある
本日は仮面浪人とは何か、そしてメリットやデメリットを紹介していきました。
仮面浪人をするかどうかで迷っている人がいるなら、「やめといたほうがいい」と言っておきます。
一見失敗したときのリスクは小さそうに見えますが、目に見えないリスクが大きすぎます。
勉強時間が確保できなかったり、最悪留年をしてしまうことだってあります。
さらに、「自分は中途半端な人間なんだ」という考えが一生残ってまう可能性すらあるんです。
私は結果的に第1志望校に通うことができたから、このような記事を書くくらいの精神状態でいられます。
でももし仮面浪人に失敗、もしくは途中リタイアしてしまったら…
- 大学1年生の間、全く楽しめなかった…
- 周りの友達とも距離感ができてしまった…
- 挙句、受験も失敗…
と、失敗の体験ばかりが残ってしまいます。
本当に行きたい大学があるのなら、思い切って浪人してしまった方がいいです。
その方が勉強時間もしっかり確保できますし、思いっきり勉強して失敗したら諦めもつきますよね。
仮面浪人は、日々のちょっとした時間の詰め重ねが勝負なんです。
ひと時も穏やかでいられる時間なんてありません。
これを読んでもまだ、「自分は仮面浪人を成功させてみせる!」という意思が揺らがない人は、ぜひ頑張っていただきたいです!
私のように、編入で逆転合格なんてこともありますしね。
ポイントはとにかく無駄な時間を作らず、大学以外の時間を全て勉強に投下すること。
課題や他の時間を最小限に抑えつつ、スキマ時間を上手に活用することも大切です。
そしてできれば予備校に通ってください。
自分一人ではどうしても甘えが出でしまいますし、効率の良い勉強計画を作ることも難しいです。
大切な所はプロに頼りましょう。
予備校がどうしても難しいという人は、「スタディサプリ」のような時間も場所も選ばずに勉強できるサービスを利用するのをおすすめします。
月額1,980円なので、バイトのできない人でもあまり負担になりませんね。
金銭的にも時間的にも厳しい仮面浪人生にはぴったりです。
浪人生でも「高校講座」で大丈夫。
学年を選ぶ際に「高卒生」という欄があるので、問題なく登録ができますよ。
このようなサービスを上手に利用して、仮面浪人をぜひ成功させてくださいね!!
神授業見放題
14日間無料で試す