受験生にとっては勝負の夏休み。
「第一志望校合格に向けて勉強しまくるぞ!」
と意気込んでいても、
友達に遊びに誘われてしまったり、
勉強を放棄して出かけたくなったりするときもありますよね。
受験生という立場だと、遊びに行くのにも罪悪感を覚えてしまいます。
でも、我慢ばかりでは長い受験生生活、乗り切ることはできませんよ!
今回は、世の中の受験生が夏休みに遊びに行く頻度と、
遊びに行く際の注意点をまとめました。
ぜひ最後まで読み込んで、前向きな気持ちで勉強に臨めるようにしてくださいね!
夏休みは皆、どれくらいの頻度で友達と遊んでいる?
まずほかの受験生は、夏休みにどのくらいの頻度で遊びに行っているのでしょうか?
私が勤務している塾の生徒の様子をお伝えします。
意外なことに、中3生と高3生であまり遊びに行く頻度に違いがないことが分かりました。
中3生は学校の友達と一緒に遠出するのに対して、
高3生は一人で街へ繰り出すことがほとんどで、時々友達とご飯を食べに行くってスタイルが多いです。
勉強を頑張ったご褒美に、週に1回
勉強計画を立てる際には1週間に1日は完全フリーの日を作るのがおすすめです。
その週に終わらなかった分の勉強を行う「調整日」として活用したり、
勉強から思い切って離れる「息抜きDay」にするのもOK。
ぎゅうぎゅう詰めに勉強計画を立ててしまうと、
遊びに行けないストレスやこなすべき勉強に追い込まれてしまっていいことがありません。
学校でもこのように1週間に1度フリーの日を設けるように指導していることもあるようで、
生徒たちも「週に1回は遊んでOK!」と認識している子が多いです。
友たちと遊びに行くことで、お互いに刺激をもらったりもできますよ!
遊びに行くことが全部悪いわけではありません。
塾で毎日友達に会うし、あんまり行かない
塾に友達がたくさんいるなら、わざわざ遊びに行かなくてもいいやーって人も多いです。
「夏休みはどこも混んでいるし、
塾の帰りに寄り道しておしゃべりしてるから…」
って理由らしいです。
確かに塾にたくさん友達がいるのなら、頻繁におでかけしなくても細かくストレス発散できますね!
夏休みのイベントの時だけ
花火やお祭りなど、特別なイベントの時だけ遊びに行くって人もいました。
それ以外は勉強に費やして、そのイベントを存分に楽しむために勉強を頑張るんだとか。
夏独自のイベントごとに参加できないのは寂しいですもんね…
地元のお祭り以外にも、夏休みは都会でもイベントはたくさん!
全て我慢して勉強なんて、モチベーションが維持できませんもんね。
夏休みは受験生も遊びに行ってOK!
夏休みは友達と遊べる最後のチャンスだし…
夏休みって、友達を誘える最後のチャンスですよね。
夏以降になってしまうとみんな受験に死に物狂いで、
誘うのが申し訳ないような感じがしてしまいます…
夏休みはイベントがたくさんあったり、夏にしかできないこともたくさんあります。
友達からの誘いも多く、遊びに行きたい欲求が止まらない!
それは受験生全員に共通した気持ちです。
きちんと息抜きをとることは必要
筆者は必要な勉強さえ終わらせていれば、友達と遊びに行っても全然問題ないと考えます。
遊びたい欲求を我慢して我慢して勉強ばかりするのは、ストレスが溜まるばかりです。
長い受験生活を成功させるには、ストレスを発散していくことが大切。
そうしないと勉強効率が落ちてしまうだけではなく、
ストレスが爆発して食欲に走ってしまったり、勉強を放棄してしまう原因になってしまいます。
勉強のノルマさえ終わっていれば遊びに行ってOK
目的もなくだらだらと長時間勉強していても、身につけられることは少ないです。
だから、事前に決めたその日・その週の勉強計画が終わってさえいれば、遊びに行くこともOK!
そのためには無理のない勉強計画を立てて、
それを確実に遂行していくことが大切です。メリハリをつけて勉強していきましょうね!
ただし、受験生が遊びに行くときは注意が必要
受験生でも遊びに行ってOK!とは言っても…
毎日のようにだらだらと遊びまくっていてはもちろんダメ!!
次に説明する遊びに行くときの注意事項をしっかり守りましょう!
自分で立てた勉強計画を優先させること
こちらのページでも説明していますが、
勉強計画は1週間ごとに立てていくことがおすすめです。
1週間ごとの勉強計画の良い所は、
- 計画の見直しと修正がしやすいということ
- 模試や遊びに行く予定などを考慮しながら、他の日で調整しやすいところ
が挙げられます。
リンク先ページのやり方で勉強計画を立てれば、
やるべき量とそれにかかる時間が把握しやすいので、遊びの予定も入れやすいです。
ただし!!!
自分で立てた勉強計画を無視したり、
その週に終わらせるべきノルマが終わらないのは本末転倒ですよ!
勉強計画がクリアできそうなのなら、遊びに行くのもOK。
でも、計画通りに終わらないのであれば遊びに行くべきではありません。
勉強計画は絶対に守るのが前提。
やるべき勉強を終わらせる(終わる見込みがある)ことが必須です。
はじめから遊びに行く予定を組み込んだり、
遊びに行きたいのであれば早めに勉強を進めておくなどの工夫をしましょう。
ダラダラおしゃべりして帰りが遅くならないように
「塾の帰りに友達とおしゃべりをして帰る」
という人も多いとご紹介しましたが、
ダラダラとおしゃべりをして帰りが遅くなってしまうのはNGです!
帰りが遅くなってしまったらその後の勉強時間が取れなくなってしまいますし、
寝るのが遅くなって、生活リズムが乱れる原因となってしまいます。
早寝早起きを心がける
夏休みは生活リズムが乱れてしまいがちですが…
夏休みこそ早寝早起きを心がけて、朝型生活をキープしましょう!
朝の時間は集中力が高く、勉強効率が最も上がる時間なんです。
朝にできるだけ勉強を進めてしまえば、そのあとの時間を余裕を持って過ごすことができますもんね。
「一緒に勉強=遊び」とカウントするべき
友達と一緒に勉強をすることは、「勉強時間」とカウントしてはいけません。
それは「遊び」としてカウントしましょう。
同じ勉強をするのでも、友達と一緒に勉強するとどうしても時間がかかってしまいます。
勉強は一人でやる方が圧倒的に効率的です。
友達に勉強を教わりたいですか?
あなたにとってはいいかもしれませんが、
相手の勉強時間を奪ってしまうことになりかねませんよ。
受験生の夏休みというのはとっても大切な時期です。
お互いにとって最善の選択をしていきましょうね。
本当に行きたい誘いにだけ乗る
「誘われたら断れない…」
って人も多いのではないでしょうか。
受験生という大切な時期だからこそ、
気が乗らない誘いはきっぱり断りましょう!
受験生が遊びに行くこと自体はOKでも、全部の誘いに乗ってしまってはもちろんダメ。
自分の勉強時間が無くなってしまいます。
どうせ取捨選択をしないといけないのであれば、
自分が本当に行きたいものだけに参加するようにしましょう!
受験生ですから、NOと言える勇気を持つことは大切ですよ。
模試の予定は絶対に優先する
受験生になると、毎月1回は模試の予定が入ると思われます。
模試の予定だけは絶対に優先してください!
模試は今の実力と志望校合格までの距離を測る、貴重な機会です。
模試の日に予定が入りそうになったら、絶対に死守してください!
計画的に遊びに行こう!
受験生の夏休みはとっても大切な時間。
遊びに行くのであれば、計画的であるに越したことはありません。
具体的に言うと…
- 週に1回と決めたらその通りにする
- 遊ぶ時は1週間以上前に誘ってもらう
- 「今日この後遊ぼう!」という突発的な誘いは断る
こんなことに注意が必要です。
予定は早く立てるに越したことはありません。
早めに予定が分かっていれば、やるべき量は同じでも他の日で調整することができますもんね。
受験生でも息抜きに遊びに行くのは大切。勉強効率を高めて良い夏休みにしよう!
今回は夏休み中の受験生の遊び方について解説をしていきましたが、いかがでしたか?
受験生と言えど、勉強しかやらないのではストレスが溜まるばかり。
適度に息抜きをして前向きな気持ちで勉強に取り組むのが、
実は成績アップへの近道だったりします。
「受験生は遊ぶべきではない」
なんていうルールはいったん捨てましょう。
やるべきことが終わっているのなら、罪悪感なく遊んでOKです。
時間だけをたくさんかけたダラダラ勉強のほうが効率が悪いですよ!
限られた夏休みという時間。
根を詰めて勉強をしないといけませんが、適度に息抜きをするのも大切です。
最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、
ストレスを溜めないように、自分自身と向き合って、
バランスよく遊びの時間も取りましょうね!