英検 PR

英検各級のレベルの目安は?学年別の取得目標も解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
英検ってどれくらい難しいんだろう?何級を受ければいいのかな?

英検を受けようとしている人の中には何級を受けるべきか悩んでいる人も多いかと思います。

英検を受ける目的は人それぞれですが、自分に合ったレベルの級や受験・就職で評価される級は知っておいて損はないでしょう。

この記事では、英検の各級のレベルの目安をいろいろな面から比較しました。

何年生までに何級を取ればいいのかの基準もまとめたよ。中高生や受験生もぜひ参考にしてね。

英検の各級のレベルはどれくらい?

ここでは一般的に言われている英検のレベル感、そして学年との対応をメインに解説していきます。

英検の公式サイトではこんな表記

公式サイトに記載してある英検各級のレベルはこんな感じになっています。

かなりざっくりしてますよね…。

「リーダー(品格)の英語」って言われても…。

というわけで、肌感覚での英検のレベル感もまとめてみました↓

塾講師の肌感覚で言う英検のレベル

5級英語を習いたての人は5級合格を目指そう。
アルファベットと基本的な単語・文が分かるレベル。
4級英語初心者からは卒業。
まだ話すのは難しいけど、学校で出るようなテストには対応できる。
3級中学卒業までに取得しよう!
3級から2次試験(面接)が必須に。
準2級頑張れば中学生でも取れるが、学校以外での勉強が必要。
高校生なら当然のように持っておきたいところ。
高校入試でも優遇される。
2級高校卒業までに取得を目指そう!
大学入試でも優遇されることがある。
日常会話なら問題なくできるくらい。
準1級大学受験で優遇される。
MARCH以上の大学合格者なら受かる。
ちょっと難しいことを聞かれても自分の意見が言える。
就活でも評価される。
1級最高峰。
留学経験者や帰国子女がよく受験してる。
受験でも就活でも怖いものなし。
ペラペラ話せる。

私の肌感覚ですが、こんな感じですね。

さらに要約すると…

  • 高校受験生なら3級はマスト
  • 大学受験生なら2級はマスト
  • 就活で評価されたいなら準1級以上
  • 外資系などバリバリ英語を使う仕事に就きたいなら1級取得を目指して勉強!

こんな感じのイメージでいれば間違いないと思います。

何年生までに何級を取るのが理想?

じゃあ、学生は何年生までに何級を目指すのが理想なんだろう?

こんな人も多いかと思いますので、学年ごとにまとめてみました。

学年取得すべき級
小6まで英語を習っている子は英検5級、4級を目指そう
英検Jr.のゴールドレベルを目指すのもOK!
▶英検Jr.についてはこちら:英検Jr.(児童英検)を徹底解説!
中15級取得完了、4級にチャレンジ。
中24級取得完了、3級にチャレンジ。
中3受験前までに3級取得はマスト。
さらに準2級に合格できていれば高校入試で優遇が受けられる。
高1準2級取得完了、2級にチャレンジ。
高22級取得完了。
高3本格的な受験シーズンまでに2級取得を目指そう。
2級以上は大学入試でも評価される。
受験まで余裕があれば準1級にチャレンジ。
大学生
・社会人
最低でも2級、目標は準1級の取得。
あとは自分の仕事や進路に合わせて、期間目標を決めて受験していこう。

こちらは一般的な公立小学校~高校のカリキュラムをもとにした取得目標です。

私立に通っていて公立よりも早く進んでいる人、また英会話等に力を入れている人は、これよりも早い取得を目指しても良いでしょう。

ただしここで注意したいのは、学校の授業を受けていれば必ずしも合格できるわけではないということ!

学校で習わない単語も当然出てきますし、学校では力を入れていない読解問題も多いですからね。

文法についてはある程度学年や習う順番を考慮しているように思いますが、学年相当の級でも習っていない文法に遭遇することも珍しくありません。

何級で、どんな文法が問われるのか?という点については後述します。

よって学校の勉強だけでなく、自分で専用の参考書などを用いて勉強する必要があります。

学校によって使う教科書も違うからね。場合によっては英検対策のテキストが難しく感じられてしまうかも。市販の英検教材を購入して、学校の進度にとらわれずに自分で勉強を進めていくことが大切!

合格基準点から見る各級のレベル

英検の合否は「英検CSEスコア」によって判断されます。

一概に「〇問中△問正解で合格」というわけではなく、一度英検CSEスコアに変換されて合否が決定するわけです。

英検CSEスコアについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

3級~1級の合格最低点だけを見ると、わりと等間隔になっていますね。

ちなみにここでは満点スコアは載せていませんが、66%~77%で合格となっています(級により異なる)。

また4級と5級に関してはググっと合格最低点が下がっているように見えます。

この理由は「スピーキングテスト」の有無です。

4級と5級はスピーキングテストの受験は任意となっているため、合格最低点が低くなっているんですね。

ということで、英検CSEスコア上で見ると英検の各級のレベルは一定量ずつ上がってきているようです。

出題されるトピックや面接官との相性などはあれど、「この級からいきなり難しくなる!」みたいなことはありません。

英検4技能のレベル比較

さてここでは英検の問題を研究して、各級がどれくらいの難易度なのかを研究していきます。

各級の単語レベルを比較

英検各級の単語レベルは以下の通り。

語彙数
5級300~600
4級600~1,300
3級1,250~2,100
準2級2,600~3,600
2級3,800~5,100
準1級7,500~9,000
1級10,000~15,000

こんな感じで、級が上がるにつれて求められる単語量がぐんぐん増えていますね。

受ける級が上がるのなら、使用する単語帳もその都度見直す必要があります。

ちなみに、市販の単語帳を選ぶ際には注意が必要です。

例えばこちらの「ターゲット1900」などの単語帳はタイトルの通り「1900語収録されている」ことを指しています。

一方で…

こちらの「データベース4500」は4500語収録されているわけではなく、「この単語帳を使えばあなたの単語数は4500語レベルになる」ということです。

このように単語帳を購入する際には、「収録語数」なのか「語彙レベル」なのかをしっかりチェックするようにしてください。

買おうとしている単語帳がどのくらいの語彙数なのかどうかは、本の帯や説明文に書いてあるはずです。

もし不安なら、こんな感じの英検の級ごとに分かれている単語帳を買うのもアリです。

とはいえあまり多くの教材に手を出しすぎるのも良くないよ。手持ちの単語帳を完璧にしたら一つ上のレベルに進むのがおすすめ。

各級の文法問題のレベルを比較

実は、級ごとに出題される文法が明確に区別されているわけではありません。

ただし大まかではありますが目安は存在していますので、参考になさってください。

必要文法
5級現在形・現在進行形・命令形
4級過去形・過去進行形・比較・不定詞・動名詞
3級受動態・現在完了形・関係代名詞・分詞
準2級仮定法・分詞構文・過去完了形・完了進行形

2級以降は今まで習った文法をさらに掘り下げていくイメージ。

文法書には取り立てて書いていない熟語や細かい表現なども問われてきますよ。

文法書だけではカバーしきれない問題もありますので、「知らない表現に出会ったらとにかく書き出して覚える!」ということが必要になってきます。

各級のライティング問題のレベルを比較

ライティング問題についてもデータで見ていきましょう。

ライティングとはつまり《英作文》。

指定されたお題について、指定された語数の範囲で自分の意見を書いていきます。

書く内容や文構成まで全て自分で考えないといけないので、苦手としている人が多いんですよね…。

ここでは各級のレベルを比較するために、書かなければいけない語数とトピックに注目していきます。

実は5級と4級ではいわゆる「作文」の問題はありません。

ただ…5級・4級でもライティングの技能を測ることにはなっているので、並べ替え問題あたりがライティングの項目を担っているのでしょう。

語数に注目すると、級が上がるにつれて書くべきボリュームが増えていることが分かります。

特に1級は200~240語と長く、トピックも難しいです

1級のトピックの例としては、「伝染病が次の10年で大きな問題となるのかどうか?」など。

日本語で聞かれても答えるのが難しいものもあります…。

英語力自体を伸ばしていくのと同時に、自分の意見をまとめる能力を伸ばすことも必要です。

各級のスピーキング(面接)のレベルを比較

スピーキング試験は3級から必須となり、従来型の英検の1次試験に合格した人のみ後日面接を受けに行きます。

4級・5級は任意受験です。

ここでは各級の面接時間と出題方法を比べてみましょう。

各級の出題の仕方はざっくりこんな感じになっています。

3級~準2級までの音読は手軽に対策ができそうですね。

長文問題や教科書など、何でも練習材料になり得ます。

ただ準1級のナレーションと1級のスピーチは特殊なので、練習が難しいです。

会話に特化した練習も必要になってきます

まとめ:英検各級のレベルの目安

まとめ
  • 英検は級ごとにほぼ一定量ずつレベルが上がっている
  • どの級を受けるとしても自分で勉強を進めることが必須
  • 学年対応表を参考にして、計画的に受験していこう

本日は英検各級のレベルの目安について解説していきました。

英検は入試や就活、転職のためにわざわざ受ける人がいるくらい、人気のある資格です。

認知度の高い資格であるがゆえに、その人の英語力が一目瞭然に伝わってしまうものでもあります。

自分の学年や学歴相当以上の級には合格していきたいところですね。

繰り返しになりますが、英検は学校の勉強だけでは合格することができません。

学校では習わない単語、文法の先取りなど…結構やることが多いんです。

本当は塾や英会話に通うのが理想ですが、そう簡単にはいきませんよね。

市販教材をベースにして、自分では対策の難しいスピーキングだけ既存のサービスに頼るのがコスパが良いかと思います。

今はオンライン英会話や映像授業で解説してくれるサービスもありますから、自分に必要と感じたものはサクッと取り入れると良いですね。

引き続き英検合格を目指して頑張っていきましょう!

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

four × 2 =